イベントのご案内

講習会
「水車・ポンプ水車および付属装置の工場検査基準(改訂版)」 講習会
全文を見る
題目と講師:
1. 委員長挨拶 13:30~13:35(5分) 中西 裕二(神奈川大学)※
2. 概説 (まえがき・適用範囲) 13:35~13:40(5分) 住田 裕紀(中部電力)
3. 第1章 水車およびポンプ水車 13:40~14:10(30分) 古家 義信(日立三菱水力)
4. 第2章 入口弁 14:10~14:15(5分) 古家 義信(日立三菱水力)
5. 第3章 調速機 14:15~14:45(30分) 古家 義信(日立三菱水力)
6. 質疑応答 14:45~14:55(10分)
休憩 14:55~15:10(15分)
7. 第4章 補機 15:10~15:15(5分) 住田 裕紀(中部電力)
8. 第5章 非破壊検査 15:15~15:35(20分) 住田 裕紀(中部電力)
9. 第6章 立会検査・記録提出項目の選定 15:35~15:45(10分) 住田 裕紀(中部電力)
10. 付録1~4 15:45~16:15(30分) 中西 祐貴(四国電力)
11. 質疑応答 16:15~16:30(15分) ―
開催日時 :2025/09/12 13:30〜16:30
開催場所 :CIVI研修センター 日本橋 <N604>
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4-1-6 クアトロ室町ビル
http://www.civi-c.co.jp/
募集人員 :60名程度
追加情報 :【予約にあたっての留意点】
①本講習会は,電協研 第81巻第2号をお持ちの方を対象としております。
 ※ テキスト(第81巻第2号)をお持ちでない方は,講習会申し込みの過程でご購入予約が可能です。


②テキスト(第81巻第2号)をお持ちであれば参加費用は無料ですが,予め本画面からの登録が必要です。受付は先着順です。

第81巻第2号の主な内容
水車・ポンプ水車および付属装置の工場検査基準については,昭和57年に発刊された電気協同研究(以下,“電協研”と称する)第37巻第6号「水力発電所機器据付検査基準・水力発電所現場試験指針」との整合や水力発電所機器の工場検査の標準化等を図ることを目的に平成元年に発刊され,これまでに水車・ポンプ水車および付属装置の工場検査に広く活用されている。
発刊から30年以上が経過する間に,最新機器の導入,製造者生産体制のグローバル化が進み国外製作される機器が増加している。また,関係する指針類,JIS・JEC・JEM等の規格類が改訂されている。
本工場検査基準では,近年の検査・製造実態の動向を踏まえ,「発電事業者の水車工場検査立会い・審査業務の効率化」および「製造者の検査業務省力化によるコストダウン」の趣旨に沿って改訂し「水車・ポンプ水車および付属装置の工場検査基準(改訂版)」としてまとめた。
テキスト名 :第81巻 第2号 水車・ポンプ水車および 付属装置の工場検査基準(改訂版)
テキスト価格 会員(CD付)4,400円 非会員(CD付)8,800円
会員(CD無)3,300円 非会員(CD無)6,600円

参加者募集中(申込締切:2025/09/03)